こんにちは、
無在庫転売で飯を食うアキラです^^
『無在庫ネットショップをやりたいんだけど
仕入先をどこにすればいいか分からない』
『無在庫ネットショップの
おすすめの仕入先を知りたい』
って人も多いようです。
なので今日は、
無在庫ネットショップの仕入先について
記事にしてみました^^
じゃ、
はじめていきますね!
無在庫ネットショップの仕入先はどこがおすすめか?
答えから書くと、
僕がおすすめだと考える仕入先は
「海外サイト」です^^
無在庫ネットショップの仕入先は
どこがおすすめか?
と聞かれたら、
その答えは「海外サイトです」と
答えるようにしてます。
なぜ海外サイトがおすすめかっていうと、
単純にライバルが少ないので
利益も取りやすいからです。
海外サイトって、
ぶっちゃけ英語ができない人でも
余裕で仕入れられます。
なぜならグーグル翻訳を使えば、
英語なんていくらでも
日本語にできるからです。
それに、
仕入れの場面で使う英単語って
パターン化されてます。
なので、
それを覚えてしまえば、
英語ができない人でも仕入れなんて
余裕なのです^^
僕も英語は全然ダメですけど、
普通に海外サイトから仕入れてます。
ま、
そういう事実を知らずに、
「海外サイトの仕入れってむずかしそう」
って間違ったイメージが先行してるからこそ、
みんな海外サイトを避けて、
結果的にライバルが少なくなってるんで、
ある意味で助かりますけどね^^
ま、そんな話はさておき、
海外サイトを仕入先にした方が
ライバルは圧倒的に少ないので
儲かりやすいと言えます。
中には、
国内サイトを仕入先にしてる人がいますけど、
僕的には論外ですね。
だって、
国内サイトの仕入れって
ライバルも多くて飽和してますから、
全然儲からないので^^;
だから、
無在庫ネットショップをやるなら、
仕入先は海外サイトに限ります。
ちなみに、以下の記事に、
海外サイトから商品を
仕入れる流れを説明してるので、
「海外から商品が仕入れられるか不安だ」って人は、
よければ参考にしてみてくださいね^^
それで、話を戻しますけど、
海外サイトからの仕入れがおすすめですよと言うと、
たまに、
『具体的にどの海外サイトがおすすめですか?
サイト名を教えてください』
っていう言葉が
返ってくることがあります。
でも、ハッキリ言いますけど、
そういう問題じゃナイんですよ^^;
なぜならば、
どの商品を扱うかによって、
仕入先にする海外サイトは
変わってくるからです。
だから、
どのサイトがおすすめとか、
そういうのはありません。
たとえば、
あなたが無在庫ネットショップで
「洋食器」を扱うと決めているなら、
まさか「アパレル」の海外サイトを
おすすめするわけにもいかないわけです。
なので結局は、
「扱いたい商品を販売してる海外サイト」
を、
「自分自身で見つけていく必要がある」
ってことです。
たとえば、
海外サイトから仕入れるというと、
- アリババ
- タオバオ
のように、
いろんなジャンルの商品を
扱っているサイトから仕入れることを
イメージする人もいます。
なので、
その延長線みたいな感じで、
「(アリババとかタオバオみたいな)
おすすめの仕入先サイトありますか?」
とか聞いてくる人も多いんですけど、
僕はそういう考え方は
おすすめしてないってことです。
「餅は餅屋」じゃないですけど、
洋食器を扱うなら、
タオバオで洋食器を見つけるのではなく、
洋食器をメインに取り扱ってるような
海外サイトを見つけていくべき
ってことですね。
そもそも、
アリババとかタオバオのようなサイトなんて、
みんな知ってるし、
みんなが知ってる仕入先から仕入れたところで、
差別化なんてむずかしいです。
ようするに、
それじゃあ儲からないってことです^^;
ちなみに海外サイトの仕入先の見つけ方ですけど、
詳しいやり方などは、
以下の記事の後半部分にまとめてます。
上の記事の後半で、
仕入先の見つけ方について説明してるんで、
それを読んでもらった方が早いですね^^
てなわけで、
今日のところは以上になります。
無在庫ネットショップの仕入先は
どこがおすすめか?と問われれば、
「海外サイト」
がその答えだって話でした。
ではでは。
※無在庫転売の僕なりのノウハウを一覧でまとめました!
以下から、好きなだけ学んでもらえれば嬉しいです。もちろん無料です^^
>ノウハウを学ぶコンテンツ一覧
無在庫転売8DAYSレッスンのお知らせ
無在庫転売で稼ぐためのノウハウを基礎から応用まで学んでもらうべく、
無料のメールレッスンをはじめました。
8日間にわたって、あなたにメールを1通ずつ送り、
みっちりと無在庫転売を学んでもらいます。
8日後のあなたは、無在庫転売で稼ぐための基礎が
徹底的に叩き込まれた自分に、生まれ変わっていることでしょう。
興味がある人だけ受講してみてくださいね。
>無料メールレッスンの詳細はこちら
コメントを残す