こんにちは、
無在庫転売で飯を食うアキラです^^
今日は、
- 無在庫ネットショップ
- 無在庫転売
- 無在庫販売
この3つのビジネスの違いについて
説明しようと思います。
在庫を持たないで稼げるネットビジネス
として紹介されることの多い
3つのビジネスですけど、
一体なにが違うのか。
そこがスッキリしてない人も
多いみたいなんで、
説明しようと思ったしだいです!
じゃ、
始めていきますね。
無在庫ネットショップと無在庫転売と無在庫販売の違いは?
まず、
「無在庫転売」と「無在庫販売」から話します。
両者とも名前はそっくりですよね。
前者が無在庫の「転売」に対して、
後者は無在庫の「販売」となってます。
で、両者のなにが違うかっていうと、
何も違わないです^^
つまりは、
無在庫転売も無在庫販売も
まったく同じビジネスだってことです。
ただ単純に、
言い方が違うだけで、
どっちも同じものを指してます。
マクドナルドを「マック」と呼ぶのか
「マクド」と呼ぶのか
この違いみたいな感じだと思ってください
(たとえが乱暴ですかねw)
ま、いずれにしても、
無在庫転売も無在庫販売も、
まったく同じビジネスなので、
同一視してもらってOKです^^
でも僕の場合、
無在庫”転売”と呼んだほうが
個人的にしっくり来るので、
このブログでは「無在庫転売」で
表現を統一させてもらってます。
というわけで、
- 無在庫転売
- 無在庫販売
この両者は同じなんですけど、
それに加えて
- 無在庫ネットショップ
というビジネスもありますよね?
この「無在庫ネットショップ」と
「無在庫転売(無在庫販売)」は
何が違うのかっていう話なんですけど、
これはもう、全然ちがいますね。
マクドナルドとロッテリア
くらい違います
(たとえが微妙w)
ま、そんな話はさておき、
何が違うのかについて
説明していきます!
無在庫ネットショップと無在庫転売(無在庫販売)は何が違う?
この違いをざっくりと説明するならば、
- 無在庫ネットショップ=自前のネットショップを利用する
- 無在庫転売(無在庫販売)=プラットフォームを利用する
こういう違いがあります。
ようするに、
商品の販売に利用する
「販路」が違うのです^^
自前のネットショップを
利用するのが無在庫ネットショップで、
BUYMAとかメルカリなどのいわゆる
「プラットフォーム」を利用するのが
無在庫転売ってビジネスです。
まず、
この違いを覚えておいてください^^
その上で、
どっちのビジネスが
おすすめなのかということですけど、
一概にどっちが良いかは言えません。
なぜならば、
両者のビジネスには
それぞれ利点もあれば欠点もあるので、
アナタの状況に合うビジネスを選ぶのが
一番だからです。
ちなみに僕の場合で言えば、
今は「無在庫ネットショップ」
だけやってます。
一応、このブログは
「無在庫転売で飯を食うアキラのブログ」
というタイトルで
運営させてもらってますけど、
これは僕がまだ、
無在庫転売をメインにやってたころに
立ち上げたブログなんで、
そういうブログタイトルになってます。
けれども今は、
無在庫転売ではなく
無在庫ネットショップの方で
食ってるということです。
では、なぜ無在庫転売をやめ、
無在庫ネットショップ一本にしたかというと、
誤解をおそれずに言うならば、
無在庫転売の将来性に
疑問を覚えたからです^^;
僕は主に、
BUYMAを利用して
無在庫転売をやってたんですけど、
先が見えたというか、
このまま続けても
明るい未来はナイなと思ったんです。
ま、そのへんの話は
以下の記事でも触れてるんで、
ここでは省略させてもらいますね。
で、ここから先は、
無在庫ネットショップと無在庫転売の
利点や欠点について
それぞれ説明しようと思います^^
あくまで、
「僕の場合」は
無在庫ネットショップが合っていたってだけで、
アナタにとってどっちが合ってるかは、
また別の問題です。
なので、
それぞれの利点や欠点を
知ってもらった上で、
ご自分に合うと思った方を
選べばイイと思いますよ^^
無在庫転売(無在庫販売)の利点と欠点
まず無在庫転売の「利点」から。
無在庫転売の利点は何と言っても、
「初心者でも取り組みやすい」
という部分にあると思ってます^^
自前でネットショップを作る必要がなくて、
すでに存在してるBUYMAとかの
プラットフォームを使って
商品の販売ができるんで、
何の経験もナイような初心者さんでも、
無在庫転売なら取り組みやすいです。
でも、
利点があれば欠点もあって、
無在庫転売の欠点と言えば、
「資金がナイと稼げない」
ってところでしょうか。
よく、
無在庫転売なら在庫を持たないから
資金が不要とか考えてる人がいますけど、
そんなことナイですからね^^;
在庫を持たなくてもイイのと、
資金が不要なのは別問題です。
在庫を持たないとしても、
「運転資金」というものが
必要になります。
その運転資金がナイと、
結局は無在庫転売も稼げないのです。
そのへんの詳しい話は、
下の記事で話してるんで、
あまりピンとこない人は
下の記事を読んでください。
いずれにしても無在庫転売で
稼ぎたいなら「資金が必要」だと思ってください。
必要な金額としては、
稼ぎたい金額の5倍程度を
見ておけばOKです^^
月収10万円を稼ぎたいなら、
50万円の資金が必要ってことですね。
なので、
その資金があるかどうか次第
だと思います。
資金がナイと結局は稼げないので、
人によってはそこが
無在庫転売の欠点となるでしょう。
では次に、
無在庫ネットショップの利点と
欠点について説明していきます!
無在庫ネットショップの利点と欠点
無在庫ネットショップの「利点」は、
「資金力に左右されずに収入を伸ばせる」
という点です^^
無在庫転売の場合は
運転資金が必要なので、
その運転資金の量に
収入が左右されますけど、
無在庫ネットショップは
その心配がいりません。
手持ち資金がゼロ円だとしても、
月収10万円でも、
月収100万円でも、
月収1000万円でも稼げるのが
無在庫ネットショップです。
どういうことかというと、
無在庫ネットショップは
無在庫転売と違って、
先にお客さんから商品代金を
もらうことができます。
これが無在庫転売の場合だと、
商品が売れても、
商品代金をもらう前に
仕入れをおこなう必要があります。
商品が売れたら、
仕入れをおこなって、
その仕入れた商品を
お客さんに無事に届け終わって、
そこではじめて商品代金が入金される
というのが無在庫転売なんです。
以下のような感じですね^^
- 注文が入る
- 仕入れる(お金が出ていく)
- 届ける
- 入金がある(お金が入る)
これが無在庫転売の流れです。
お金が出ていってから入ってくるまでの間、
仕入れ代金を立て替えなくちゃ
いけないのですよ^^;
つまりは、
無在庫転売だと「運転資金」が
必要だってことですね。
こういう理由から、
前項で『無在庫転売=資金が必要』
と書いたんですけど、
無在庫ネットショップなら、
その心配は不要なんです。
なぜならば無在庫ネットショップは、
仕入れるよりも先に商品代金を
もらうことができるからです^^
無在庫ネットショップは
自前のネットショップで商品販売をするんで、
運営ルールなどは
全部自分で決められます。
なので、
「商品代金の入金が確認でき次第、
商品の取り寄せをおこないます」
というルールを設定して、
それをネットショップ上に掲載しておけば、
そのルールに了承したお客さんだけが
商品を買ってくれるような
仕組みを作れます^^
つまりは、
こんな流れですね。
- 注文が入る
- 入金がある(お金が入る)
- 仕入れる(お金が出ていく)
- 届ける
これを見てもらうと分かるように、
お金が出ていくよりも先に、
お金が入ってくる
流れになってますよね?
なので、
手持ちの資金量に一切左右されずに、
注文が入った分だけ収入を
伸ばしていけるんですよ^^
だって、
仕入れるよりも先に、
商品代金が入金されるんで、
その入金されたお金で
仕入れればイイからです。
こういう芸当ができるのが、
無在庫ネットショップの利点です。
自前のネットショップで運営するからこそ、
そういう自分ルールで
商売ができるってことですね^^
あと、
無在庫ネットショップの
もう一つの「利点」としては、
「売却できる」というのがあります。
これは、
以下の記事でも詳しく話してるんで、
ここではカンタンな説明に留めますけど、
無在庫ネットショップは、
ショップそのものを売却する
ということもできます^^
もちろん、
買い手が見つからないと
売却できないですけど、
利益の出ているネットショップを
買いたいっていう「投資家」は
かなり多いです。
実際に、
以下のようなM&Aのサイトでは、
日々、ネットショップが売買されてます。
https://sitestock.jp/
で、売却金額の「相場」が
けっこうハンパなくて、
なんと月間利益の24ヶ月分が売却相場だ
って言われてます。
月収20万円の
無在庫ネットショップなら480万円、
月収50万円の
無在庫ネットショップなら1200万円
で売却できるという計算になります。
毎月の利益をちゃっかりと得ながらも、
売却時には、
売却利益を一括でゲットできるんで、
かなり魅力的だと思います^^
この、
売却という道があるのが、
無在庫ネットショップの利点ですね。
無在庫転売だと、
BUYMAなどのマーケットを
借りてビジネスしてるだけなんで、
売却とかそういう概念自体がありません。
自前で運営するネットショップだからこそ
「売却」という道も用意されているのです。
で、今度は逆に無在庫ネットショップの
「欠点」について話していきます。
どんな欠点があるかというと、
「自己流だとつまづく可能性がある」
というのが欠点です。
無在庫ネットショップって、
- ショップを作る
- お客さんを集める
この2つも考えないといけません。
これが無在庫転売なら、
BUYMAなどを使うにしても、
ショップを作る必要もないし、
すでにお客さんも集まっているので、
自分でお客さんを集める必要がナイです。
ただ単に商品を
販売すればイイだけです。
でも、
無在庫ネットショップだと、
ショップを作るところから始めて、
作ったあとはお客さんを集める
ということをしなくてはなりません。
ま、そうは言っても、
それにもちゃんとしたノウハウがあって、
そのノウハウ通りに進めていけば
誰にでもできるんですけど、
自己流でやってしまうと
つまづく可能性があります^^;
だから、
その部分が無在庫ネットショップの
欠点だと思いますね。
なので無在庫ネットショップに取り組むなら、
自己流ではなく、
誰かに教えてもらうことを
僕はおすすめしてます。
僕自身、
無在庫ネットショップは師匠から習ったけど、
もし自己流でやっていたら、
ここまで稼ぐことも
できなかったハズなので^^;
というか、
僕は過去に自己流で無在庫ネットショップに
取り組んだことがあるんですけど、
普通に結果は惨敗でした。
ぜんぜん上手くいかなかったんですよね。
ところが師匠に習ってからは、
正しいノウハウで取り組めたので、
どんどん良くなっていきました。
そんなわけで、
無在庫ネットショップの利点と
欠点の説明は以上です!
さいごに、
あらためて無在庫転売と
無在庫ネットショップの利点と欠点を
まとめておきますね^^
まとめ
無在庫転売の利点
⇒初心者でも取り組みやすい
無在庫転売の欠点
⇒稼げる金額が資金量に左右される(運転資金がないと稼げない)
無在庫ネットショップの利点
⇒稼げる金額が資金量に左右されない(お金が出ていくよりも先に入金がある)
⇒売却できる(相場は月間利益の24ヶ月分)
無在庫ネットショップの欠点
⇒自己流だとつまづく可能性がある
以上がまとめです!
こういった点を考慮しながら、
どっちのビジネスが自分に向いているかを
判断していけばイイと思います^^
僕の場合は、
断然、無在庫ネットショップ派ですね。
とくに「売却できる」というメリットが
デカすぎて、
どうせ日々の時間を使うなら、
そういう「資産」になるビジネスに
自分の時間を使いたいので。
ま、そのへんは価値観次第だと思うんで、
じっくりと考えてみてください^^
ちなみに、
無在庫ネットショップに関する
ノウハウを学びたいなら、
僕のメルマガに
登録しておくとイイかもです。
基本は無在庫転売のノウハウを
配信してますけど、
不定期的に無在庫ネットショップの
ノウハウも配信する予定です。
なので、
興味があれば登録してみてくださいね。
ではでは。
※無在庫転売の僕なりのノウハウを一覧でまとめました!
以下から、好きなだけ学んでもらえれば嬉しいです。もちろん無料です^^
>ノウハウを学ぶコンテンツ一覧
無在庫転売8DAYSレッスンのお知らせ
無在庫転売で稼ぐためのノウハウを基礎から応用まで学んでもらうべく、
無料のメールレッスンをはじめました。
8日間にわたって、あなたにメールを1通ずつ送り、
みっちりと無在庫転売を学んでもらいます。
8日後のあなたは、無在庫転売で稼ぐための基礎が
徹底的に叩き込まれた自分に、生まれ変わっていることでしょう。
興味がある人だけ受講してみてくださいね。
>無料メールレッスンの詳細はこちら
コメントを残す