こんにちは、
無在庫転売で飯を食うアキラです^^
先日ですね、
読者さんからこんな質問をもらいました。
『カラーミーショップって無在庫転売できますか?
できるなら、やり方とか教えてくれませんか?』
で、結論から言えば、
カラーミーショップを使えば
無在庫転売は可能です。
僕も実際、
カラーミーショップを使った無在庫転売で
今も変わらず稼いでますので^^


で、今回せっかく質問をもらったので
カラーミーショップで無在庫転売する方法を
図解で解説していこうかと^^
カラーミー を使った無在庫転売に
興味があるなら
読んでみてくださいね。
カラーミーショップで無在庫転売する方法を図解で解説
まずカラーミーショップで無在庫転売するなら、
カラーミーショップに登録する必要があります^^
登録がまだなら、まずはこちらから
登録してください。
(アフィリエイトリンクじゃないのでご安心を。笑)
カラーミーショップは最初の30日間が無料で、
それ以降は900円程度の月額費用がかかるんで、
まずは無料でトライしてみると良いと思います。
まー、たかだか900円なんで、
無在庫転売で稼いじゃえば
なんの問題もないんですけどね^^
で、そのための、無在庫転売のやり方を
今から説明していきます。
まー、そうは言っても、
別に難しいことをする必要はないです。
カラーミーショップで無在庫転売をするなら、
やるべきことは、ただ一つ、
「商品詳細ページに納期を書いておく」
これだけです^^
無在庫転売ということは、
「売れてから仕入れる」わけですよね?
ということは、
普通に在庫を持つ場合に比べて、
どうしても納期に時間がかかると思います。
で、こういうカラーミーショップみたいな
ネットショップで買い物をするお客さんって、
「注文したらすぐに発送してくれる」
って思ってます。
まー、普通はそう考えますよね。
だって、世の中のネットショップの大半は
在庫を持って運営してますから、
注文したらすぐ発送してくれます。
だから、当然ですけど、
お客さんの頭の中には、
「注文したらすぐに発送してくれる」
という考えがあります。
でも、僕たちがやるのは、
「無在庫転売」なんで、
売れてから商品を仕入れるんで、
普通のネットショップと比べると
多少なりとも、納期に時間がかかります。
だから、「納期」をショップ上に書いておかないと、
トラブルになる可能性があります。
しかし、その納期を書いておきさえすれば、
無在庫転売は成立するということです。
なので、カラーミーショップで無在庫転売をするなら、
そのやり方としては、
「商品詳細ページに納期を書いておく」
これさえしておけば、OKだということです!
じゃー、具体的に、
どの部分に、どんな事を書けばいいのか?
それを説明します^^
カラーミーショップで無在庫転売をやる場合の「納期」の書き方
やり方は非常に簡単です^^
カラーミーショップの管理ページにログインしたら、
『商品管理』⇒『商品登録』
をクリックします。

そうすると、商品登録の画面になるので、
『商品説明』の項目に、
以下のような情報を入力します。

上記の赤枠で囲った部分が
「納期」の説明ですが、
こう書いておくと、
納期に時間がかかることをお客さんに示すことができます。
これを書いておけば、
納期を了承してくれたお客さんが購入してくれる流れができるんで、
カラーミー ショップでの無在庫転売が成立するってことですね^^
参考までに、先ほどのような情報を入力した商品ページは
以下のような感じで、
実際のカラーミーショップ上に表示されます。

まー、この納期の部分をどんな文言で書くかは、
実際にかかる納期とか、
どういう仕入先から仕入れてるかによっても変わるんで、
ご自身のショップ用にアレンジして文言を入力してくださいね。
一応、この納期さえ書いておけば
カラーミーショップで無在庫転売は出来ることになりますけど、
『もしこの納期を読まずにお客さんが商品を購入したらどうするの?』
って部分が心配な人は、
注文後にカラーミーショップからお客さんへ自動送信される、
『注文確認メール』の方にも、
納期の事を書いておけば良いと思います。
ネットショップで買い物した時って、
自動送信のメールで、
『ご注文ありがとうございました!』
みたいなメールって届きますよね?
で、あのメールってカラーミーショップでも設定できるんですけど、
そこに納期を書けばいいって事です。
その具体的な設定方法ですけど、
カラーミーショップの管理画面から、
『ショップ作成』⇒『メール』
をクリックしてください。

そうすれば、お客さんに送信するメール内容を
設定できる画面になるんで、
この『注文確認(自動送信) 』の『修正』をクリックします。

そうすると、送るメールの内容を入力できる画面になるんで。
そこに、以下のような文言を設定しておいてください。

お客さんがカラーミーショップで注文すれば、
ここに設定したメール内容が送られるんで、
この段階で、再度お客さんに納期を示すことができますよね。
なので、
・商品詳細ページに納期を書く
・自動送信メールにも納期を書く
を徹底すれば完璧ですね。
まー、お客さんによっては、
商品詳細ページの納期を読まずに注文して、
いざ届いた自動送信メールを見て、
『あれ、すぐに届くんじゃないの?』
と思ってしまう可能性もゼロではありませんが、
そういうお客さんはキャンセルしてもらえばOKだと思いますね。
基本的に、僕が推奨するやり方は、
カラーミーショップでお客さんが注文
↓
お客さんへ自動送信メールが送信される
↓
お客さんへ支払い先の情報をショップ側から案内する
↓
お客さんから代金を支払ってもらう
↓
商品を仕入れる
↓
お客さんに商品を発送する
って流れでやっていく方法なんで、
もし自動送信メールが届いて、
『あれ、すぐに届くんじゃないの?』
『すぐに届くと思って注文したんだけど』
となっても、
まだ商品代金は頂いていませんから、
特に問題にもなりませんからね^^
お客さん側も、納期に納得しないなら
代金を払わないだけの話なんで、
何の問題もないんです。
ってなわけで、以上、こんな感じで、
「納期」を書いておけば、
カラーミーショップで無在庫転売ができるって話でした!
ちなみに、
『カラーミーショップの無在庫転売って儲かるんですか?』
という質問もたまーにもらいますけど、
これはもう、「やり方次第」ってところですね。
正しいノウハウでやれば
このくらいの売上なら簡単に作れますので^^


僕みたいな人間でも
カラーミーショップの無在庫転売で
200万とか、それ以上の金額を稼げてるのは
正しいノウハウでやってるからなんです。
まー、間違ったノウハウでやっても
稼げないのは当然ですけどね^^;
とは言っても、
僕も結局は師匠からノウハウを学んで
それを実践してるだけなんで、
その師匠が凄いだけの話なんですが。
なんにせよ、正しいやり方でやれば
カラーミーショップの無在庫転売でも
十分に稼げますよって話です^^
ぜひ頑張ってみてくださいね。
ってなわけで今回は以上です!
ではでは。
あとがき
このブログでたまに僕の師匠の話をすると、
『その師匠さんって誰ですか?』
『自分もその師匠から指導をいただくことってできますでしょうか?』
とか、質問をもらいます。
まー、僕の師匠に関しては
このブログのいくつかの記事でも普通に名前を出してるんで
くまなく調べれば分かると思いますけどね^^
でも、どうしても僕の師匠を知りたいとか
指導を受けたいとか、そういうのあれば、
僕宛にメッセージください^^
『師匠の件で』と言ってくれれば、
師匠に聞いてみてからですけど、
僕経由のルートで、師匠を紹介することはできると思います。
でも、熱意のある人だけに限定します。
中途半端な人を紹介しても、
師匠の顔に泥を塗るだけなんで^^;
そうは言っても、師匠は、
熱意のある人にはそのまま応えてくれる人柄を持った方なんで、
やる気のある人には優しいと思いますよ 笑
ではでは。
※無在庫転売の僕なりのノウハウを一覧でまとめました!
以下から、好きなだけ学んでもらえれば嬉しいです。もちろん無料です^^
>ノウハウを学ぶコンテンツ一覧
無在庫転売8DAYSレッスンのお知らせ
無在庫転売で稼ぐためのノウハウを基礎から応用まで学んでもらうべく、
無料のメールレッスンをはじめました。
8日間にわたって、あなたにメールを1通ずつ送り、
みっちりと無在庫転売を学んでもらいます。
8日後のあなたは、無在庫転売で稼ぐための基礎が
徹底的に叩き込まれた自分に、生まれ変わっていることでしょう。
興味がある人だけ受講してみてくださいね。
>無料メールレッスンの詳細はこちら
コメントを残す