こんにちは、
無在庫転売で飯を食うアキラです^^
無在庫転売をやるには、
・バイマに出品するか
・自前のネットショップを作ってそこで売るか
この2つの方法があるってのは、
これまでの記事でも伝えてきている通りです。
で、最近、とくに多いなと感じるのが
ネットショップを使って無在庫転売したいって人たちです。
なので今日は、
「稼げる無在庫ネットショプを作る流れ」
を伝えていきます。
一応、僕は無在庫型のネットショップも持っていて、
月収で100万を切ることも、
ほとんどなくなりました。
ですので、少しくらいは
ネットショップについて語る資格があるんじゃないかと^^
稼げる無在庫型ネットショップを作る流れ
これから無在庫ネットショップを作りたいって人は、
こーゆー流れを僕はおすすめします。
1、売る商品を決める
2、ASPを契約する
3、商品をひたすら登録する
4、アクセスの多い商品から改善していく
5、並行展開⇒垂直展開を繰り返す
1、売る商品を決める
まずは「どんな商品を無在庫転売するのか」を決めましょう^^
「どうやって決めるの?」って思うかもしれませんけど、
これは簡単です。
「売れる商品」を売るようにすればいいんです。
売りたい商品じゃなくて、売れる商品です。
わかりますかね?
自分が売りたい商品と、
お客さんが欲しい商品は別物です^^
で、ビジネスとして成功させたいなら、
お客さんが欲しい商品を扱う必要があります。
自分のエゴじゃなく、お客のニーズで決めるんです。
お客のニーズを満たせる商品が、「売れる商品」です^^
じゃあ、
「売れる商品ってどうやって知るの?」ということですが、
一番いいのは、今自分が扱ってて実際に売れてる商品です。
あなたが今、物販やってるなら、
どの商品が売れてるかって分かりますよね。
そういう実際に売れてる商品を、
そのままネットショップで売っていけばいいんです。
ネットショップを始めるからといって、
ゼロから商品を選定してく必要なんてないんです^^
今売ってる商品をヒントにして、
その商品とかその関連商品をネットショップで売るんです。
それが確実ですから^^
ですので、
もしあなたがまだ物販やった事がないって場合は、
ネットショップを作る前にBUYMAで無在庫転売やるなり、
ヤフオクとかアマゾンで転売やるなり、
物販の経験をつみましょう。
そーすれば、
売れる商品がわかってくるので、
そしたらその商品を中心に
ネットショップで売っていくようにしましょう。
これが、第1段階の売る商品を決めるです。
売る商品が決まったら、
実際にネットショップ作りに入っていきます^^
2、ASPと契約する
ASPってのは、
ネットショップを作るサービスです。
「BASE」とか「フューチャーショップ」とか「カラーミーショップ」とか。
このへんが有名どころですね^^
で、ネットショップを作るならASPと契約するのが一番です。
なぜかというと、
ASPを使えば簡単にネットショップが作れます。
ゼロからネットショップを自作するって、まず無理です^^;
でもASPを使えばデザインの知識とかスキルがなくても
簡単にネットショップが作れます。
僕みたいなパソコン音痴でも、
サクッとネットショップ作れてますから^^
ちなみに僕はカラーミーショップを使ってますね。
月額1000円以下なのでコスパも良いです。
関連記事:カラーミーショップで無在庫転売する方法を図解で解説。
ま、ASP自体は好きなところ使えばいいと思いますけど、
ASPを使うってのは必須なので、
それだけは覚えておいてください。
ASPと契約したら、次は商品登録を進めます^^
3、商品をひたすら登録する
売る商品決めて、ASP契約したら、
ひたすら商品を登録していきます。
一応、今回は無在庫型でネットショップ作るって前提なので、
その前提で話しますけど、登録するだけタダですからね。
在庫持つ必要ないんだし、
だったら商品を増やしまくることにフォーカスしましょう。
商品数が増えるほどアクセスも増えますから、
最初は数でゴリ押しが大事です。
数打ちゃ当たるじゃないですけど、
そもそも数打たなきゃ、カスりもしませんから^^
よく「デザイン整えなくていいんですか?」とか聞かれますけど、
デザインは必要最低限でオッケーです。
なぜかというと、
どんなにデザイン整えてもアクセス集めないと意味ないからです。
だから順番が大切なんです。
まずは商品を増やしまくってアクセスを集める。
アクセスが集まってきたらデザインにも気を使い始める。
この順番ですね。
そもそも必要最低限のデザインでも売れるくらいじゃないと、
デザインをイジったところで
大して売れるようになりません^^;
まずは必要最低限のデザインでも売れる仕組みを作ること。
それができて初めて、
デザインを整えるのが意味をなします。
最初はとにかく商品数を増やしてアクセスを集めること。
これを意識してみてくださいね^^
4、アクセスの多い商品から改善していく
商品数を増やしていけば、
徐々にアクセスも集まってくると思います。
で、アクセスが集まってきたら、
アクセス数が多い商品から順番に
ページを改善していってください^^
改善っていうのは、
商品説明文をもっと分かりやすくしてみたり、
商品写真をもっと綺麗なものにしてみたりして、
「成約率」を上げる対策をするってことです。
なぜかというと、
アクセスが多いってことは、
需要がある商品だからです^^
売上ってのは、
「アクセス数×成約率」
で決まるので成約率を上げるほど、
売上も伸びます。
ですので本当は
全部の商品ページを改善して成約率を上げるべきなんですけど、
商品数が増えてくるとキリがないですよね^^;
だからアクセスの多い商品から順番に改善してくんです。
それが一番効率の良い進め方なので。
これはネットショップもそうですけど、
BUYMAでビジネスやる時も一緒なんで、
このやり方、ぜひ真似してください。
5、並行展開⇒垂直展開を繰り返す
これは、さっきの説明と少し被ります。
「並行展開」ってのは、
商品数を増やすことです。
それに対して「垂直展開」は、
商品ページを改善すること。
つまり、
横に広げて(並行展開)、
反応の良かった商品を縦に掘り下げる(垂直展開)
ってことを繰り返すんです。
商品数をひたすら増やす(並行展開)
↓
アクセスが集まる商品が分かる
↓
その商品のページを改善して成約率を上げる(垂直展開)
この流れを繰り返すってことですね。
ネットショップで売上伸ばしたいなら、
これをひたすら繰り返すことです。
間違っても垂直展開(ページ改善)が先じゃだめですよ。
だって、需要のない商品を垂直展開したところで、
売れないものは売れません^^;
それじゃ時間を無駄にしちゃうだけです。
だから、最初に並行展開(商品数を増やす)をして、
垂直展開すべき商品を見つけるべきなんです。
かといって、並行展開だけでもだめです。
反応の良い商品は垂直展開するからこそ売上が最大化するからです。
だから、並行展開と垂直展開は常にセットです。
で、それをひたすら繰り返す。
並行展開⇒垂直展開⇒並行展開⇒垂直展開・・・
これを繰り返すことが稼げるネットショップを作ることにつながりますよ。
てなわけで、最後におさらいです。
稼げる無在庫ネットショップを作る流れとしては、
1、売る商品を決める
2、ASPを契約する
3、商品をひたすら登録する
4、アクセスの多い商品から改善していく
5、並行展開⇒垂直展開を繰り返す
って感じです。
やってみればそんなに難しくないので、
まずはトライすることですね^^
頑張ってみてください。
ではでは。
※無在庫転売のノウハウをトップページに一覧でまとめています。
よければ以下からご活用くださいね。
>ノウハウを学ぶコンテンツ一覧(トップページへ)
無在庫転売8DAYSレッスンのお知らせ
無在庫転売で稼ぐためのノウハウを基礎から応用まで学んでもらうべく、
無料のメールレッスンをはじめました。
8日間にわたって、あなたにメールを1通ずつ送り、
みっちりと無在庫転売を学んでもらいます。
8日後のあなたは、無在庫転売で稼ぐための基礎が
徹底的に叩き込まれた自分に、生まれ変わっていることでしょう。
学んだことを行動に移せる人だけ受講してください。
>無料メールレッスンの詳細はこちら
コメントを残す